私は実践会に入って1年4ヶ月で、実践会の卒業基準の月18万円以上の報酬を達成しました。
その後も報酬は伸び、2年弱で月80万円達成。
今は安定して月50万円は毎月超える収入を得ています。
- パワートラベラー実践会の卒業生って実在するの?
- 育休中に月80万円なんてうさんくさーーい!!
こんな風に思いますよね。
わかります。
実際、アフィリエイトで月80万円稼ぐようになるのは、私のような凡人にはめちゃくちゃ努力が必要でした。
実践会では、「アフィリが簡単」なんて一言も言いませんし、何より運営者の阪口さん自身が、圧倒的な努力を重ねて来られた方です。
でも、だからこそ、信頼できる。
この卒業メッセージを見て、やる気が出る人もいれば、「自分には無理」と思う人もいると思います。
ただ、
- 時間と場所の自由を手に入れたい!!
- 少しお金のゆとりを持って生活したい!!
という方は、ぜひ読んで欲しいです。
次女が生後3か月の頃から本格的にサイト作成に着手した試行錯誤の歴史を、実践会の説明とともに紹介します。
「パワートラベラー実践会ってなに?」という方は、こちらからどうぞ

もくじ
パワートラベラー実践会との出会い

私が実践会に出会ったのは、2016年の夏のこと。
当時は3歳の長女を育てつつ2人目を妊娠中。
大きなお腹を抱えつつ仕事でヘビーな案件も抱えて、どんなに体調が悪くても休むに休めず、今考えても人生において1番ハードな日々を送っていました。
続く悪阻で、毎日1時間の車通勤中には何度も綺麗なトイレがあるコンビニに寄り道し。
39度超えの熱をだして、今にも意識が飛びそうな中「まだ死ねない、お腹の子殺せない、上の子置いていけない。」と頭の中で唱えながら、必死に往復2時間以上運転した日のことを、昨日のことのように思い出せます。
そんなグロッキーな毎日の中、ぼーっと見ていたインターネット。
そこで出会ったのが、実践会卒業生のキラキラしたフェイスブックでした。
すぐに食い入るようにフェイスブックやブログを読み漁り、パワートラベラー実践会で学び、web上に資産サイトを作成して、アフィリエイト収入を得ているのだということを知りました。
こうやってお金が稼げたら、こんな苦しい生活をしないでいい!
子供と、もっとゆっくりむきあえる!
そんな気持ちが膨らんだ矢先、運良く実践会で新規メンバーの募集が行われ、迷うことなく参加を決意しました。
卒業までの経緯
そんな私ですが、卒業までには、山あり谷あり…
試行錯誤の日々でした。
最初は典型的な失敗例
8月に入会したものの、当時は副業などする余裕はどこにもなく、疲れた体と大きなお腹を横たえたベッドで、卒業メッセージなどを時々読みながら、憧れだけを募らせていました。
きちんと「サイトを作ろう!」と決めて作り始めたのは、2017年の3月。
次女が3ヶ月を迎えた頃でした。
はじめは、「子育て中のママはブログで卒業されている」と聞き、何を思ったか雑記ブログ的なものを作り始めました。
典型的な失敗例の、「広告を決めずに、書きたいことを書いた」パターンです。
それでも1記事5千文字くらいの渾身の記事を30記事くらい書き、いくつかの狙ったキーワードで上位表示されるようになりました。
そこで気がつきました。
「あれ?これ、どうしたら収益に繋がるんだっけ?」
この時は、サイト設計も全然できておらず、一体なんのための実践会のマニュアルだと、自分の頭をはたきたくなります…
ただ、このブログも収益化のやり方を理解して、70記事まで増やしたら、一時は月に数万円は稼げるようになりました。
育休のお知らせを受けて、必死で50記事作成
そんな頃に舞い込んだのが、阪口さんが育休に入るというお知らせでした。
当時は、卒業生も皆さん
「阪口さんのスカイプコンサルをキッカケに収益が伸びた」
というようなことを言われていましたし、阪口さんにサイトを見てもらえなくなったら、卒業なんて夢のまた夢だと、頭が真っ白になりました。
「6月の最後の少人数勉強会になんとかして参加しよう!」
と5月中盤に決意した私は、そこから1週間、1記事1500文字程度の記事を、毎日7記事程度書き、少人数勉強会の参加資格を得ました。
卒業生とかもよく参加してアドバイスをくれますし、これに参加している人たちはどんどん卒業していきます。
だから私もどうしても参加したかった!
今考えても、1番集中して記事を書いた1週間でした。
1週間で7万字以上。
為せば成る。
そのサイト自体は、今はアドセンスが月1千円程度に沈んでいます。
が、このサイトを作ったことが、私の転機になりました。
少人数勉強会に出て、阪口さんにお会いできたこと、卒業生さんや、すでに稼いでいる実践会の先輩方に出会えたことで、「私も正しいやり方をしたら卒業できるはず!」と心から思えたからです。
また、この時の勉強会で、阪口さんから「育休をやめて実践会を続ける」と伺い、ついてる!!と舞い上がるほど嬉しかったです。
勉強会からの帰り道、興奮しながら「私も稼ぐ!絶対稼ぐ!」と勉強会に有休をとって送迎してくれた主人に宣言し、2人で楽しい未来を想像して、ウキウキとしていました。
ちなみにこの時作っていたのは離婚サイトで、家には離婚関係の本が積み重なっていました。笑
現在のメインサイトを作り始める&外注サイトに失敗する
2017年の8月から作り始めたのが現在のメインサイトです。
最初はドメインパワーを上げるために、8千文字程度の網羅性の高い記事をどんどんいれていきました。
また、この頃から外注費を投入して、美容サイトを作り始めました。
ですが、これは最初の設計の甘さから、頓挫してしまいました。
この美容サイトを作ったことで、自分は女性受けする、キラキラしたサイトは苦手なんだな…と気が付きました。
ついつい、色々と情報を入れたくて書きすぎてしまうのですが、それがメインのサイトには合っていたようです。
いろんな分野をとりあえずやってみることで、向き不向きが分かるのだなと学びました。
ニッチなミニサイトを、きちんと設計して作成
この頃、レッドオーシャンの中のニッチなところで稼げないかと、20記事弱の小規模サイトも並行して作りました。
企画段階・マインドマップ・執筆した記事に先輩卒業生からアドバイスをいただき、自分がいかに実践会の教えを再現できていなかったか理解しました。
「こうするのが正しいらしいけど、まぁこれでいいか。」
至る所に自己流が入り、そのせいで全く稼げなかったんだと思います。
痛いほどの反省と気付きがありました。
阪口さんの作ってくださっている実践会のマニュアルは、本当に親切丁寧で、必要なことが網羅されています。
その分大変だし、色々ショートカットしたくなるのですが、それではダメだと実感しました。(特に最初の設計。)
「自分がいかに間違っていることに気がついていないか」
気づくことができます。
メインサイトの爆発
2017年8月頃に作ったサイトは、最初メインの広告にしようとした広告が全く発生しなかったのですが、たまたま1つ書いていた別の商標記事が、年末ごろに気づくと1位付近に上がってきており、発生するようになりました。
単価もそこそこ高かったし、何より高額な商材にもかかわらず、その記事のCVR(広告クリックした人が商品を買う率)が20%超え。
これはいけるかも!と、その記事をテンプレートに商標記事を量産しはじめました。
そして、量産した記事は面白いように上位表示され、次々と発生しました。
最初の広告の方が知名度が高い会社だったのですが、貼ってみないと分からないものですね。
「広告選択の大切さ」をしみじみと感じました。
そこからは、記事を作成→サチコチェック→上がってきたキーワードに合わせてリライト、を繰り返してきました。
1月、2月、3月と数万円ずつ確定金額が上がっていき、4月、5月、6月は確定15万円付近をさまよい、7月、発生30万円オーバーで、確定20万円となりました。
9ヶ月間発生しなくても、アフィリエイトを続けられた理由
私は、9ヶ月間、ASP広告の発生が0でした。開始数ヶ月は1日3-4時間の作業をしていましたが、0。
それでも作業を続けることができたのは、
(1)頑張る仲間がいたこと
(2)家族優先と決めていたこと
(3)とにかく仕事を辞めたかったこと
が原因だと考えています。
頑張る仲間がいたこと
卒業生さんを筆頭に、毎日日報をあげるグループがありました。
先頭を走る卒業生さんの膨大な作業量や、夢に向かって頑張るみんなを見ていると、「作業を続けるのが当然」というマインドでいられました。
同じように乳幼児を育てるママたちと、
育児日記みたいな日報を書いて、お互いにコメントしあったり。
その時間は、私にとって癒しの時間でした。
それがどんなにかけがえのないことか…
楽しい未来を、ワクワクしながら、キラキラした目で語ることができる。
そんな環境に、心から感謝しています。
家族優先と決めていたこと
家族と自分のためにやると決めたアフィリエイト。
家族を犠牲にすることは、やるまいと思っていました。
だから、そのために心がけたのが以下の4つです。
無理をしなかった
次女が0歳中盤までは、よくお昼に寝ていたので、作業ができました。
また、起きていても抱っこ紐でおんぶや抱っこしたままスタンディングでパソコンに向き合ったり、色々やれていたのですが、1歳を超えるとそうもいかなくなりました。
2.3ヶ月だけ、4時起きで作業とかしていた時のですが、ただでさえ夜も何度も起こされる細切れ睡眠なのに、睡眠時間を削ったせいか、毎月39度超えの熱を出していました。
その度に家族に多大な迷惑をかけたので、これはダメだとやり方を変更。
以後、基本は、「平日の次女がお昼寝中の1時間半」を作業時間としました。
土日は作業はお休みで、子供のお昼寝中も主人とのんびり過ごします。
また、平日毎日作業をやっていたかというとそんなこともなくて…
子供達が体調を崩すと、1週間で、合計2.3時間しか作業をしなかったことも沢山あります。
ちなみに、卒業までに作ったサイトは
- サイトA(ブログ)70記事程
- サイトB 40記事程(頓挫)
- サイトC 10記事程(頓挫)
- サイトD 20記事程 (ほぼ完成)
- サイトE 50記事程(メインサイト)
- サイトF 5記事程
よく頓挫しています…このほか、勢いでドメインをとって、ワードプレス設定までして放置したサイトがいくつもあります。笑
なお、外注記事は全部で15記事程で、ほとんど自分で書いています。
とはいえ、全部で195記事。
我ながらのんびりだなぁとは思いますが、これからも、同じようなペースでやっていくと思います。
自分に知識があり、他の人が書きにくい分野でサイトを作った
強豪アフィリエイターさん達には勝てる自信がなかったので、大きくて稼げると有名な市場は避けました。
そして、インプットをする時間がなかったので、自分が他人よりも詳しく、詳しい人が少ない分野で戦おうと決めました。
検索する人自体少ないのですが、検索する人は全員拾って、全員広告に誘導して、全員に気持ちよく買ってもらおうという心意気で、1記事1記事を書いています。
今後も、大きな市場に大型サイトを作るのではなく、ニッチなところを探して、月数10万円稼ぐことができる中規模のサイトを複数個作っていけたらと考えています。
収益に1番近い作業からした
また、時間はかけられないけど稼ぎたかったので、優先度の高い作業だけをして、執筆も「できる限り成約に近いキーワード」を優先してやりました。
発生した記事を確認したりしていると、やりたい作業は次々と出てくるのですが、やりたくなったことは書き出しておいて、作業時間開始時に、1番収益に近そうな作業から始めていました。
また、発生しやすい記事を見つけたら、それをテンプレート化して書くので、1記事を執筆する時間は、文字数に比べたら早かったと思います。
あまり詳しくないものは、まずは調べながら適当に書いたものをアップしておいて、数記事書いて知識が深まってきたらリライトしていくようにしました。
アイキャッチなどはサイト的に優先度が低いので、1.2分でちゃちゃっと作った簡易的なものだけです。
メインサイトはいまだにとっても見栄えの悪いサイトですので、もう少し余裕ができたら整えていきたいです。
サテライトサイトを作る時間はなかったので作っていないし、順位チェックもほとんどしていません。
今後の課題です。
- 家事をしながら実践会の音声を聴く
- 次女が1人遊びに集中しているうちにスマホで商品の口コミを見る
- 寝かしつけをしながら頭の中で文章を組み立てたり、新サイトの構想をする
などなど。
作業時間=執筆(&リライト)時間という認識でいました。
出来なくても自分を責めない。日々の生活を優先した。
私にとって1番大切なのは家族です。
育休中なら、子供と笑顔で過ごすことがなにより大切。
ワーママの時にじっくりできなかった、育児や家事を、ちゃんとしたい。
工夫はするけど無理はしない。夢を叶えるために、日々の生活を犠牲にしない。
長女を1歳で保育園に預け、必死にフルタイムで働いた日々を思うと、夢中でサイトを制作した1年半は、本当に幸せな日々でした。
可愛い子供達の近くで沢山の時間を過ごせ、愛しい寝顔を横に、夢に向かって作業が出来る。
自分が頑張った分だけ、この子たちの未来にとってはプラスになると思ったら、ワクワクが止まりませんでした。
また、作業が出来なかった時は
「今日はママを頑張った。」
とか
「今日はよく休めて元気になって良かった。」
と思っていました。
私はもともと、コツコツと努力を続けられるタイプではありません。
毎日1万文字近く書く時もあれば、1週間以上ほぼパソコンに触れない時もあります。
ですが、自分にものすごく甘く、自分を一切責めないのが、結果的に成果が出るまで作業を続けられた要因になったのだと思います。
アフィリエイトの場合、時間がサイトを育ててくれるので、「諦めずに、ゆっくりでも続けること」はとても大切だと感じています。
また、子供がいることは、時間の面ではハンデになりますが、モチベーションを保つ意味では、本当に大きいと思います。
次女は、卒業後少ししてから救急搬送されて1週間ほど入院していました。
こんな緊急時に、仕事を気にせずずっとそばに居られること。
看病をしているだけなのに、お金が入ってくること。
アフィリエイトの素晴らしさを実感しました。
とにかく仕事を辞めたかったこと
ここまでプラスのエネルギーの話をしましたが、マイナスのエネルギーの力は絶大です。
仕事を辞めたい理由は、子供のそばにいたいのが一番ですが、その他に、私は、今の仕事が心底自分に向いていないと思っています。
というより、アフィリエイトに出会うまで「自分は仕事が出来ない人間だ」と思っていました。
今の仕事では、自分の小さな見落としから、関係する様々な会社に迷惑をかけることもあり、いつも胃が痛くなる思いで働いていました。
逃げ出したいけど、転職して一からやる自信も実力もなくて。
でも、アフィリエイトだと、どんなミスも、迷惑がかかるのは自分だけ。
アフィリエイトの、自分一人で責任が取れるというところは、私の性格上とても楽です。
また、成果の発生に伴い
「私は全ての仕事ができないわけではない、向いている仕事と向いてない仕事があるだけだ。」と思えたことは
アフィリエイトに出会えてとても嬉しかったことの1つです。
アフィリエイトは、失われていた私の自尊心を、呼び戻してくれました。
パワートラベラー実践会への感謝の思い
私に
- 職業選択の自由と
- 経済的なゆとり
を与えてくれたパワートラベラー実践会へは、感謝の気持ちしかありません。
子供達は好きな習い事をでき、いつも安全で美味しい食材を食べられ、未来へのお金の不安もありません。
月80万円稼ぐなんて、どんなすごい人?って思われたかもしれませんが、私はただの凡人です。
でも、
叶えたい未来への思いが強かったから、努力を続けられた、ただそれだけです。
あなたには、叶えたい未来がありますか?
もし、このブログを読んで一緒に楽しい未来を叶えたい!と思われた方は、こちらから実践会を詳しく知ることと、入会することができます。
その際に、紹介者を「いおり」としていただくととっても嬉しいですし、ブログの励みになります♡
私のご紹介の場合は阪口さんから報告が来るので(名前は私には隠すこともできますよ。)よかったら「はいりましたー!」ってツイッターなどで教えてください♡
この記事を読んで疑問点などは、こちらのコメントか、ツイッター(いおり@iori_ichikanika)までお気軽にどうぞ♡

