こんにちは、いおりです。
6歳年長と2歳の二児の母です。
長女:一花(いちか)
次女:二花(にか)
と主人の4人でのんびり暮らしています。
2回の育休を経て働くフルタイムワーママです。
フォローいただけると喜びます♡
子育て方針
子供が
- 自己肯定感が高く
- 楽しく学べる
- 自分で考えることができる
- 人生を楽しめる
子になって欲しいなと思っています。
そして、楽しくお金を稼ぐことができるようになって、しっかり自立できること。
そういう状態に導くのが、母親の役割かなと思っています。
これからの時代、ただ偏差値が高い大学に行くだけでは、安泰ではないですよね。
どんなに環境が変わっても、いつも自分を信じて、自分が楽しいと思う人生を送ってほしい。
大切な人と手をつないで、笑っていてほしい。
でも、子供に望むからには、まずは自分からですよね。
「人生って楽しいよ」って、背中で語れる母親でいたいと思っています。
生き方・働き方
以前は、一生今の職場で働くものだと思っていました。
でも、子供が二人になり、育児をする中で、「もっと、二人のそばで成長を見守りたい」と心底思うようになりました。
熱の時には、ゆっくり家で休ませて、そばにいてあげたい。
毎日美味しいご飯をゆっくり作ってあげたい。
些細なはずの願いが叶わない現状を、変えたいと思うようになりました。
そして、働き方は、思う通りに変えられるはずだと信じています。
今は、家にいても稼ぐことができる力を身につけようと、WEBサイトの作成を頑張って、本業以上の収入を得られるようになりました。
詳しくは、下記記事で書いています。

子供の知育・習い事

子供が生まれた頃から、のんびりと家庭保育園を利用していました。
子供の自主性を尊重し、それを発揮する手助けをする家庭保育園やモンテッソーリの考え方が好きです。
自分の「好き」「嫌い」をはっきりと認識でき、社会の中で協調して生きつつも、何より自分を大切にできる子に育って欲しいと思っています。
美しい姿勢は一生の宝物だと思うので、長女はバレエを4歳からしています。
また「自分で考える」ことを重視する塾に通っています。
ピアノも夢中で楽しんでいます。
育休中にたくさん習い事を始めて、本人がやりたいものだけ続けさせようと思ったのですが、どれも大好きで頑張っているので、今も継続しています。
英語教育

長女5歳、次女2歳で遅ればせながらDWE(ディズニー英語システム)を始めました。
小さい頃は、楽しく大量にインプットすることが大切だと思っているので、購入してとても良かったと思っています。
やはり次女の方が違和感なく受け入れているようで、日本語と英語が同じような感覚で口から出ていると感じています。
長女は、もはや「お勉強」として英語を楽しんでいる感じですが、「お母さん、英語でお話ししよう!」と自分から積極的に誘うなど、ポジティブに捉えているようです。
食べもののこと

子供が生まれて、すごくいろんなことが気になるようになりました。
添加物など、気にし出したら何にも食べられない、お金がかかりすぎるとはいうけれど、
一般家庭でもできる範囲で、子供に健康で美味しい食べ物を食べさせたいと思っています。
ただ、料理は正直好きでは無いし、おしゃれな料理なんて作れません。
大切なのは
安心安全な食材で、短時間でできて、美味しいこと。
オイシックスを利用しています。
時短×安心安全×美味しいっ!が最高。
コスパはあまりよくないかも。その辺りは課題ですが。
まだまだ知識は足りないので、これから沢山学びたいです。